転職

自己分析のやり方を徹底解説【飲食業に転職するなら必須】

※本ページはプロモーションが含まれています

「飲食業へ転職したいんだけどまず何からすればいいの?」

「自己分析のやり方がわからない・・・」

こういった疑問にお答えします!

本記事の内容

・なぜ自己分析が必要か?

・飲食業に転職する人向けの自己分析のやり方

プロフィール

筆者の飲食経験
・アルバイトで4年勤務
・社員として7年勤務(ほとんど店長)
・オープンから2年赤字だった店舗を赴任して2ヵ月で黒字化
・月売上1,200万円と800万円の2店舗を店長兼任
・現在の職場では史上最速3ヵ月で店長に昇進
・「アパレルメーカー→飲食→IT→飲食」と転職を3回経験

飲食業への転職を成功させるためには「自己分析」が必須です。

自己分析を疎かにして転職活動を進めると必ず途中で自分を見失います。

「自分のことなんて自分が一番知ってるよ笑」って言う人ほど意外と自分のことわかってないんですよ。

この記事を読むことで「飲食業への転職を成功させる第一歩」を踏み出すことができます。

今回は「正社員の飲食業へ初めて転職する方」向けの記事ですが、「飲食業から飲食業への転職」を考えてる人も参考になると思います。

転職活動をする前に見ていただきたい記事があります。

転職自体を迷ってる方はまずこちらの記事から読んでみてください。

それではスタート!

なぜ自己分析が必要か?

自分の考えを整理しないと道に迷う

自己分析がしっかりできていないと「自分はなにをしたいのか」「どういう会社に入りたいのか」といった指針がわからず道に迷ってしまいます。

まずは自分のことをよく知って、「自分の強み」「自分の弱み」「やりたいこと」「やりたくないこと」をはっきりさせましょう。

そこをはっきりさせずに転職先を探すと後で後悔します。

自分の強みを見つけられる

転職する前に経験していたことは飲食業に転職しても役に立つことが多いです。

たとえば接客、趣味での料理、数値分析、クレーム対応、パソコンスキル、人のマネジメントなど。

直接関係ないものでも人より多く経験してるならあなたの武器になります。

自己分析をすれば自分の強み、経験してきたことを面接でアピールできます。

転職先とのミスマッチを防ぐ

飲食業の転職先は探せば無限にあります。

その中で転職先に求める条件と自分の条件が合わず、結果妥協してはいけないところで妥協して失敗するケースは多いです。

自己分析をすれば「なにを基準に会社を探すか」と言う部分が明確になります。

自分のことを深く知ることで志望動機や面接でのアピールもまとめやすくなります。

自己分析せずに転職活動をするのは「コンパスがない状態で目的地を目指す」ようなもんやで!

リョウ

飲食業に転職する人向けの自己分析のやり方

それでは具体的な自己分析のやり方です。

自己分析は探せばいろんなやり方がありますが、個人的に「自分の強み」「自分の弱み」「やりたいこと」「やりたくないこと」の4つの指針が大事だと考えています。

4つの指針から総合的に判断して自分が求める会社を探します。

今までの経験を棚卸する

まずは今まで自分が経験してきたこと、達成したことを棚卸しましょう。

学生時代やバイトの時の経験でも構いません。

以下のフォーマットを参考にしてください。

  • どんな業界にいたか
  • どんな業務をこなしてきたか
  • 具体的に達成したことは何か
  • そこで学んだことは何か
  • 成功体験(成功した要因も)
  • 失敗体験(そこから何を学んだかも)

なるべく具体的なエピソードも添えてください。

飲食業と全然関係ないことでも大丈夫です。

なるべくたくさん書いてや!

自分の培ってきた経験、実績は面接で必ず聞かれるで。

リョウ

自分の強みとスキルを分析する

今までの経験から自分の強みとスキルを分析します。

たとえば、

  • 忍耐強い
  • 最後までやり抜く
  • マネジメントが得意
  • 協調性がある
  • 育成力がある
  • 責任感が強い

など。

何かしら自分の得意とすることはあると思います。

多少こじつけでもいいので今まで培ってきた経験から強みとスキルを洗い出してみましょう。

大したスキルがないと焦った人。

「人よりちょっと優れた部分」で大丈夫です。

思い付かない人は周りの人にも相談してください。

自分でも把握してなかった「人より優れた部分」がわかったんちゃうかな?

「こんなスキル、飲食業で使えるのかな?」って心配は無用。たぶん使えるから。

リョウ

飲食業で求められるスキル

ここで飲食業で求められるスキルを紹介します。

  • 接客力(おもてなしの心、言われる前に察知して動く、笑顔、元気良さなど)
  • 調理スキル
  • 同時作業力(同時にたくさんの料理を作るなど)
  • マネジメント能力(ヒト、モノ、カネの管理)
  • チームワーク構築力(スタッフ同士の連携、チーム全員で目標に向けて取り組む)
  • クレーム対応力
  • 協調性
  • 人を育てるスキル
  • 衛生管理
  • 4S(整理、整頓、清掃、清潔)
  • リーダーシップ
  • 経営スキル(売上、利益、原価、人件費のコントロールなど)

だいたいこんなところです。

正直、飲食業のスキルは他の業種に比べて特別なスキルは求められません。

やるかやらないかです。

上記の仕事はやる気さえあれば誰でもできるようになります。

さらに言うと、今まで経験してきたスキルはなにかしら役に立つと言うことです。

特に人をマネジメントした経験がある人は向いていると思います。

未経験の方でもやる気さえあればできる仕事です。

スキルより、「やるかやらないか」が大事やで。

「最後までやり抜く力」が一番大事かも知れんな。

リョウ

自分の弱みを分析する

次に自分の弱みを分析してみましょう。

ここで「人と関わることが嫌い」「協調性がない」「コミュニケーションが嫌い」などが出てきた人は飲食業に向いていません。

接客や調理などの仕事はやれば誰でもある程度できるようになります。

しかし店舗は1人では営業できません。

スタッフやお客様など様々な人と関わります。

最低限のコミュニケーション力、相手を思いやる力は必要です。

飲食業やろうとしてる時点でここは大丈夫やと思うで。

リョウ

自分が転職先に求めること(やりたいこと)

次に自分が転職先に求めること、やりたいことを分析します。

たとえば、

  • 給料はどれくらいほしいのか
  • 休みはどれくらいほしいのか
  • 残業はどこまで許容範囲なのか
  • やりたい形態(居酒屋、カフェ、ファミレス、ファーストフードなど)
  • 大手なのか中小なのか
  • 接客重視なのか、調理重視なのか
  • お店の雰囲気(ガヤガヤなのか静かなのか)

自分の希望を明確化しましょう。

その中でも

譲れない部分

・譲歩してもいい部分

に分けると会社を探しやすくなります。

ポイント

「やりたいこと」と「得意なこと」が違う場合はどっちを優先したらいいの?

よく聞く質問ですが、飲食業においては「やりたいこと」を優先していいと思います。

前述した通り、不得意なことでもやれば誰でもある程度できるようになるからです。

接客をやりたいけど、調理の方が得意って人は接客メインの仕事をやるべきです。

自分が転職先に求めないこと(やりたくないこと)

最後に自分が転職先に求めないこと(やりたくないこと)を分析します。

たとえば、

  • 転勤はイヤ
  • 家から通える範囲がいい
  • 深夜労働はイヤ
  • 居酒屋はムリ

転職先に求めること(やりたいこと)とかぶる部分もあるかも知れませんね。

ムリなものはムリだと思うので譲れない部分はあって当然です。

ただここが多いと転職先が限られてしまうので、「なぜやりたくないか」をしっかり説明できるようにしましょう。

まとめ

以上を総合的に判断して会社を探します。

スキルに関しては上記に書いた通りあまり心配しなくて大丈夫です。

それよりも働く環境の方が大事です。

「自分が転職先に求めないこと(やりたくないこと)」で会社をざっくり絞って、「自分が転職先に求めること(やりたいこと)」を軸に会社を探しましょう。

-転職
-,